「アウトサイド・ジャパン 日本のアウトサイダー・アート」櫛野展正著

公開日: 更新日:

 世の中には、他人の目や評価などを一切気にせず、自らに湧き上がる衝動に突き動かされるように、ひたすら創作活動を続ける人がいる。そうした市井の表現者たちを紹介するアートガイド。

 こうした人々の作品は、近年「アール・ブリュット」と呼ばれ、注目が集まっているが、その言葉には「純粋」「無垢」などの側面が重視されていると、著者はあえて負のイメージをも内包する「アウトサイダー・アート」という言葉をあてる。

 その1人、「ストレンジナイト」と名乗る男性は、かつては美術業界の渦中にいたそうだが、今は年齢も名前も非公開で、自作のマスクをかぶり人目を避けて生活している。氏は、那須高原に私設博物館を開設して、自ら製作した2万点を超える仮面やオブジェ、絵画などを展示しているが、博物館は年中休館中だという。

 その他にも、自ら架空のお笑い芸人を多数つくり出し、彼らのイラストをはじめ、その経歴や、それぞれのネタ、そして架空の「R―1グランプリ」などの大会に出場した記録まで、すべて無からつくり出してしまう「けうけげん」さん、自宅の外壁からトイレや風呂場、寝室、そして家電にいたるまであらゆるスペースを色鮮やかな図柄で埋め尽くす小林伸一さん、鉄筋コンクリート造りの自邸の均一な形が気に入らず、その自宅を覆うよう石灰岩を積み上げて岩山にしてしまった沖縄の饒波隆さんなど。

「セルフビルド」や「過剰装飾」などジャンルごとに90人、さらにお勧めアウトサイダー・アーティスト45人を加え計135人の「表現者」たちを紹介する。

 読者は、一人一人の内面世界が表出したようなそれぞれの「作品」の熱量と、彼らの生きざまにただただ圧倒されるに違いない。

(イースト・プレス 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性