「東京の橋 100選+100」紅林章央著

公開日: 更新日:

 東京には車が通れる橋だけで五千数百、歩道橋や鉄道橋を加えると7000を超える橋があるという。その中から厳選した100橋に、特色がある鉄道橋・歩道橋100橋を加えて紹介するガイドブックだ。

「千住大橋」は、統治地へのアクセスを重視した家康が、江戸入府直後の文禄3(1594)年に隅田川初の橋として架けたもの。現在の下り線に使用されている鋼鉄製ブレストリブ・タイドアーチ橋は、昭和2年に関東大震災の復興事業として架橋されたものだ。

 東京の川を代表する隅田川には35橋が架けられ、ほかにもGHQの技術将校らをうならせたという「勝鬨橋」から、最新の「築地大橋」(2014年架橋 2018年暫定開通)まで、橋界のスターが勢ぞろいしている。

 また、隅田川には多くの小河川が注いでいるが、それらの川の最も河口(隅田川寄り)に架かる橋の形はすべて異なっているそうだ。これは隅田川から橋を見ただけで、川の名前が分かるようにとの措置だったという。

 中でも日本橋川に架かる「豊海橋」(1927年架橋)は、際立った特徴を持つ。はしごを横に倒したような「フィーレンデール」と呼ばれる構造で、当時欧米にもなかった最新の構造だったという。

 その他、日本一の名橋「日本橋」(1911年)や、上空から見ると三つまたに分かれたY字形の「三吉橋」(1929年 中央区)、日本初の国産の鉄橋「弾正橋」(1878年 現在は江東区の公園に移設され人道橋「八幡橋」として現役活躍中)など。それぞれの橋の歴史や構造を設計者ら関わった人々の仕事に深い敬意をこめて、エピソード豊かに紹介する。

 普段、利用している橋もよく見てみると、これほど魅力に満ちた世界であることに驚かされる。東京散歩のお供に最適。

(都政新報社 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状