「本と鍵の季節」米澤穂信著

公開日: 更新日:

 高校の図書室を舞台にした青春ミステリー。堀川次郎と友人の松倉詩門は高校2年生で、図書委員。利用者の少ない放課後の図書室で、雑談しながら当番を務めている。

 語り手の「僕」こと堀川は、一文の得にもならないのについ他人の相談に乗るお人よし。一方の松倉は大人びた皮肉屋で、どこか謎めいている。キャラの違う2人が、互いに触発されながら推理を働かせ、図書室に持ち込まれる謎を解く6つの連作短編集。

「僕」がちょっと憧れている3年生の先輩女子は、亡くなった祖父が残した金庫を開けてほしいと2人に頼む。(「913」)

 不良と呼ばれる兄を持つ後輩は、教師にテスト用紙を盗んだと決めつけられた兄の濡れ衣を晴らしたいと、2人に相談する。(「金曜に彼は何をしたのか」)

 自殺した友人が死の前日に読んでいた本を探してほしいと頼みに来た先輩は、そこに遺書が挟んであるはずだという。(「ない本」)

 違うアプローチを強みにして先輩や後輩の問題を解決してきた2人だが、ある日、「昔話でもしようぜ」と松倉が言い出し、「僕」は松倉の過去に踏み込んでいくことになる。

 顔も頭も良く、皮肉の利いたバカ話をする友人は、「僕」の想像を超える厳しい社会の風にさらされて生きていた……。最終話「友よ知るなかれ」は、2人の「その先」が知りたくなるビターな幕切れ。

(集英社 1400円+税)

【連載】ベストセラー読みどころ

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性