「本のある空間で世界を広げる 図書館さんぽ」 図書館さんぽ研究会著

公開日: 更新日:

 図書館利用派はもちろん、購入派の愛読家にもおすすめの図書館ガイド。最近の図書館は(購入派が)しばらく足を踏み入れていない間に、すごいことになっているようだ。

 例えば、都心のど真ん中、日比谷公園にある「日比谷図書文化館」。かつての「都立日比谷図書館」が千代田区に移管され生まれかわった施設だ。

 1階には書棚も閲覧室もなく、展覧会用の展示室とカフェ。2階、3階の図書フロアも日替わりで本を提案する「今日の一冊」コーナーや、アート本をインテリアのように並べ、おしゃれな椅子を配するなど、本を思わず手に取ってみたくなる仕掛けがいっぱい。図書館の本は、カフェや、地下のダイニングへの持ち込みが可能で、コーヒーやビール(!)を飲みながらの読書も楽しめるという。

 同館企画の講座やセミナー、ワークショップなども充実している。

 さらに図書館を起点に、週替わりで一冊の本に限って販売するユニークな「森岡書店」や、施設内のいたるところにある本が読み放題の泊まれるブックカフェ「BookTeaBed GINZA」など、周辺のおすすめブックスポットや散歩コースも案内する。

 同館のほかにも、一般図書のほかに児童書4万3000冊、洋雑誌や専門誌を含め雑誌600誌の最新号をそろえる武蔵野市の複合施設「武蔵野プレイス」や、公民が連携して再開発した複合施設の中核を担う岩手県の「紫波町図書館」など、6図書館とその周辺の情報を「週末に行きたい、1日楽しめる図書館さんぽ」として紹介。

 他にも建物がすてき、マニアック、注目の取り組みをしているなど、個性的でユニークな全国の図書館を130館網羅する。知らなかった近所の図書館や、旅先で立ち寄りたい図書館が見つかるはず。

 (駒草出版 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで