「昭和の品格 クラシックホテルの秘密」山口由美著

公開日: 更新日:

 クラシックホテルとは、戦前に創業したホテルで、創業当時の経営指針を継承して、建設当時の建物を維持(改修・復元を含む)、現在も営業を続けているホテルのこと。

 この条件を満たし「日本クラシックホテルの会」に加盟するのは、わずか9ホテル。本書はそのうち5軒を取り上げ、その魅力を紹介するビジュアルブック(残り4ホテルは著者の前著で紹介)。

 まずは、日本屈指の景勝地や避暑地に誕生し、今もその歴史を積み重ねる正統派リゾートホテル「雲仙観光ホテル」(長崎県 1935年・昭和10年創業)、「蒲郡クラシックホテル」(愛知県 1934年創業)、「川奈ホテル」(静岡県 1936年創業)を取り上げる。

 実はこれらのホテルが同時期に創業したのには訳がある。昭和5年に創設された国際観光局という機関によって、昭和15年開催予定で、結果としては幻に終わった東京五輪に向け、各地にホテルを整備すべく特別融資が行われ、14軒のホテルが開業。現在も往時のままのたたずまいを残して営業しているのがこの3ホテルなのだ。

 創業者が船会社も経営しており、豪華客船を思わせる重厚なロビー空間が自慢の雲仙観光ホテル、日本で最初のゴルフコースを併設した川奈ホテル、そして城郭を思わせる帝冠様式の外観とは対照的に内観はアールデコ調の蒲郡クラシックホテル。それぞれの創業の物語をひもとき、各ホテルの魅力を紹介。

 残り2軒は、東京駅丸の内駅舎内に1915(大正4)年に開業した「東京ステーションホテル」と、関東大震災からの復興のシンボルとして1927(昭和2)年に横浜に開業した「ホテルニューグランド」。

 滞在すること、それ自体が旅の目的となるような極上な体験への招待状。

 (新潮社 1550円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明