「追読人間臨終図巻Ⅰ」 山田風太郎原作 サメマチオ著

公開日: 更新日:

 その人の経歴や財産の有無に関係なく、死は万人に平等に訪れる。1986年に刊行された山田風太郎の著書「人間臨終図巻」は、古今東西のあらゆるジャンルの著名人923人の死に際を記した奇書。それをコミック化した本書の第1巻には、あの有名な数学者ピタゴラスから、27歳で亡くなった女優の夏目雅子まで、120人分を収録する。原作は享年順だが、著者は紀元前から昭和まで、あえて出生順に並べる(あとがきに記された理由を読めば納得)。

 誰もがその人の業績や人生をよく知っている人ばかりだが、さすがにその死に際についてはほとんど知られていないのではなかろうか。

 例えば、巡遊先で死んだ秦の始皇帝(同49)の場合。都に戻って葬儀を行うよう命じられた側近は、その喪を伏せて、あたかも始皇帝が生きているかのように旅を続けたが、途中から死体が悪臭を放ち、それをごまかすために干魚を車に積んで、その臭いをごまかして咸陽に帰還したという。

 胃がんと糖尿病と高血圧と腎炎で死の床に就いたエジソン(同84)は、妻のミーナに「苦しいですか」と問われ、「いや待っているだけだ」と意味深な言葉を残し、事切れた。

 かと思えば文豪・夏目漱石(同49)は、いまわの際に胸を開けて「早くここへ水をぶっかけてくれ。死ぬと困るから」と何やらじたばた。

 その他「痛くて痛くて、何か言ってないとたまらないんだ。ナンマイダ」と手術中に念仏を唱えたという映画監督の小津安二郎(同60)ら。

 生前の名声や地位がどれほど輝かしくても、最期はその人の「素」があらわになるようだ。

 死を迎えた偉人や著名人たちのこうした人間くさいエピソードが、自らの死に対する恐怖を和らげてくれる。

 (徳間書店 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々