「第三者隠蔽機関」石川智健著

公開日: 更新日:

 警察の不祥事に目を光らせる監察官のスキャンダルが発覚。信用失墜を恐れたK庁上層部は、外資系諜報企業のリスクヘッジ社と契約する。同社では集積した膨大なデータを分析し、不祥事を速やかに察知するとともに隠蔽工作まで請け負う。

 4カ月後、同社の情報網にY市の交番勤務の警官・榎本の名前が浮上。理由もなく趣味のバイクを手放した榎本を尾行すると、彼が援助交際の末に美人局で脅迫されている可能性が高まり、担当者の怜良は彼を依願退職させる。さらに怜良らは榎本を脅していた少女らの黒幕を突き止めるべく動く。同社の本当の業務を知らない監察官の和久井は、そんな怜良らの動きに不審を抱く。

 諜報企業と監察官の戦いを描く新感覚警察小説。

(講談社 760円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差