「さよならの儀式」宮部みゆき著

公開日: 更新日:

 著者初のSF作品集。冒頭の「母の法律」は虐待を受ける子供とその親を保護する「マザー法」が施行されている世界が舞台。心優しい養父母のもとで幸せに暮らしていた二葉は16歳で養母を亡くす。マザー法の規定により、ひとり親になった未成年者は養護ホームへ戻され、心機一転、将来の夢に向かって勉学に励んでいた。

 そこへ二葉の実母が生きているという情報がもたらされる。法によって以前の記憶を消去されたはずの二葉の心は妙にあわ立っていく……。

 続く「戦闘員」は、生物のように増減を繰り返す監視カメラの秘密を知った老人の孤独な闘いを描く。表題作は、長年一緒に暮らしてきた人型ロボットに愛着を示す娘がロボットに最後の別れを告げる話で、彼女に皮肉な目を向ける技師の視点から描かれる。その他、45歳の自分の前にタイムスリップした中学生の自分が現れる「わたしとワタシ」、ある無差別殺傷事件の真相を探る「星に願いを」など全8編を収録。

 いずれも趣向が凝らされ、日常世界からほんの少しずれた独特なSF的世界が展開される。

(河出書房新社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」