「〈完本〉初ものがたり」宮部みゆき著

公開日: 更新日:

「初物七十五日」。食べると75日寿命が延びるといわれる江戸っ子の好きな初物。4大初物といえば、鰹、鮭、茄子、松茸。初物は高値で取引され、歌舞伎の3世中村歌右衛門などは鰹1本に3両(20万~30万円)もの大金を払って仲間に振る舞ったという。本書は、白魚、鰹、柿といった初物の食材を枕に江戸の町で起こる事件を解決していく捕物帳である。

【あらすじ】回向院裏のしもた屋に住まう茂七は、本所深川一帯をあずかる岡っ引きで、「回向院の旦那」と呼ばれている。手下の下っ引きは、元酒問屋の番頭で45歳になる権三と20歳になったばかりの糸吉の2人。

 ある日、茂七のところに魚屋の角次郎が訪ねてきた。日本橋の呉服屋・伊勢屋の番頭が角次郎の鰹まるまる1本を1000両で売ってくれといってきたが、この法外な申し出にさすがにおじけづき、茂七に調べて欲しいというのだ。

 早速調べてみると、伊勢屋では半年前におみつという娘が亡くなっていて、その少し前に先代のお内儀が亡くなっていた。なんでも今のお内儀と先代のお内儀は折り合いが悪く、始終揉めていたとのこと。角次郎夫妻にはおみつと同じ年頃のおはるという娘がいて……。

【読みどころ】その他、最初、自殺と思われた棒手振り売りのお勢の死に疑問を抱いた茂七が、犯人と思われる男の鉄壁のアリバイを崩したり、神社をねぐらにしていた5人の子どもが毒殺されるという怪事件を見事解決したり、茂七の名探偵ぶりが発揮されるが、最後まで明かされないのが屋台の稲荷寿司屋の親父の正体。地元のやくざもびびる強面の一方、折々に美味を供し茂七の舌を楽しませる謎の男だ。いつか続編での謎解きを期待したい。 <石>

(PHP研究所 762円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」