「〈完本〉初ものがたり」宮部みゆき著

公開日: 更新日:

「初物七十五日」。食べると75日寿命が延びるといわれる江戸っ子の好きな初物。4大初物といえば、鰹、鮭、茄子、松茸。初物は高値で取引され、歌舞伎の3世中村歌右衛門などは鰹1本に3両(20万~30万円)もの大金を払って仲間に振る舞ったという。本書は、白魚、鰹、柿といった初物の食材を枕に江戸の町で起こる事件を解決していく捕物帳である。

【あらすじ】回向院裏のしもた屋に住まう茂七は、本所深川一帯をあずかる岡っ引きで、「回向院の旦那」と呼ばれている。手下の下っ引きは、元酒問屋の番頭で45歳になる権三と20歳になったばかりの糸吉の2人。

 ある日、茂七のところに魚屋の角次郎が訪ねてきた。日本橋の呉服屋・伊勢屋の番頭が角次郎の鰹まるまる1本を1000両で売ってくれといってきたが、この法外な申し出にさすがにおじけづき、茂七に調べて欲しいというのだ。

 早速調べてみると、伊勢屋では半年前におみつという娘が亡くなっていて、その少し前に先代のお内儀が亡くなっていた。なんでも今のお内儀と先代のお内儀は折り合いが悪く、始終揉めていたとのこと。角次郎夫妻にはおみつと同じ年頃のおはるという娘がいて……。

【読みどころ】その他、最初、自殺と思われた棒手振り売りのお勢の死に疑問を抱いた茂七が、犯人と思われる男の鉄壁のアリバイを崩したり、神社をねぐらにしていた5人の子どもが毒殺されるという怪事件を見事解決したり、茂七の名探偵ぶりが発揮されるが、最後まで明かされないのが屋台の稲荷寿司屋の親父の正体。地元のやくざもびびる強面の一方、折々に美味を供し茂七の舌を楽しませる謎の男だ。いつか続編での謎解きを期待したい。 <石>

(PHP研究所 762円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か