「〈完本〉初ものがたり」宮部みゆき著

公開日: 更新日:

「初物七十五日」。食べると75日寿命が延びるといわれる江戸っ子の好きな初物。4大初物といえば、鰹、鮭、茄子、松茸。初物は高値で取引され、歌舞伎の3世中村歌右衛門などは鰹1本に3両(20万~30万円)もの大金を払って仲間に振る舞ったという。本書は、白魚、鰹、柿といった初物の食材を枕に江戸の町で起こる事件を解決していく捕物帳である。

【あらすじ】回向院裏のしもた屋に住まう茂七は、本所深川一帯をあずかる岡っ引きで、「回向院の旦那」と呼ばれている。手下の下っ引きは、元酒問屋の番頭で45歳になる権三と20歳になったばかりの糸吉の2人。

 ある日、茂七のところに魚屋の角次郎が訪ねてきた。日本橋の呉服屋・伊勢屋の番頭が角次郎の鰹まるまる1本を1000両で売ってくれといってきたが、この法外な申し出にさすがにおじけづき、茂七に調べて欲しいというのだ。

 早速調べてみると、伊勢屋では半年前におみつという娘が亡くなっていて、その少し前に先代のお内儀が亡くなっていた。なんでも今のお内儀と先代のお内儀は折り合いが悪く、始終揉めていたとのこと。角次郎夫妻にはおみつと同じ年頃のおはるという娘がいて……。

【読みどころ】その他、最初、自殺と思われた棒手振り売りのお勢の死に疑問を抱いた茂七が、犯人と思われる男の鉄壁のアリバイを崩したり、神社をねぐらにしていた5人の子どもが毒殺されるという怪事件を見事解決したり、茂七の名探偵ぶりが発揮されるが、最後まで明かされないのが屋台の稲荷寿司屋の親父の正体。地元のやくざもびびる強面の一方、折々に美味を供し茂七の舌を楽しませる謎の男だ。いつか続編での謎解きを期待したい。 <石>

(PHP研究所 762円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり