「昨日がなければ明日もない」宮部みゆき著

公開日: 更新日:

 本書は杉村三郎シリーズの第5弾だが、これまでの作品を未読の方でも大丈夫だ。なぜならこれ、宮部作品の中では異色のシリーズで、最初の3作は全然違う話なのだ。

 いや、主人公はずっと杉村三郎だから、続いていないわけではない。ただ、最初の3作で彼は普通のサラリーマンだった。第4作「希望荘」で杉村三郎は私立探偵事務所を立ち上げるのだが、なぜ彼は私立探偵となったのか、というひとりの人間の話として、最初のサラリーマン3部作は意味がある。だから、全然違う話ではない。しかし、私立探偵小説としては前作で始まったばかりなので、最初の3作は落ちついたら読めばいい、ということである。さらに、私立探偵小説として始まった前作も本書も中編集なので、どこから読んでもいいよ、ということだ。

 いやあ、絶品である。ここには小説を読むことの喜びがある。剥き出しの悪意にたじろぐ話もあれば、ちょっとした謎の中に人間ドラマを描く話もある。たとえば、真実はいつも背後に隠れているとの感慨がこみ上げてくる表題作には、はた迷惑なヒロインが登場するが、その人物造形を見られたい。いるよなあこんなやつ、と言いたくなるほど秀逸で、いや今さら宮部みゆきの小説でそんなことに感心していたらいけないが、このうまさが現代のエンタメ界で突出していることも書いておく。

 前作「希望荘」も文庫になったばかりなので、未読の方はこちらもどうぞ。

(文藝春秋 1650円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」