「『下半身の冷え』が老化の原因だった」 石原結實著

公開日: 更新日:

 年齢とともに下半身の筋肉量が減少すると、血流も衰えて下半身に冷えを感じるようになる。体温の30%を作り出している下半身の冷えは、全身の体温にも影響を及ぼす。ウイルスや細菌から体を守る免疫力は、体温が1度下がると30%も低下するため、感染症にかかりやすくなったり、体温35度でもっとも増殖するがん細胞が増えるリスクも高まる。下半身に冷えを感じるようになったら、それは老化のサインであり、病気の危険度が高まっていることにもなるわけだ。

 筋トレやウオーキングで筋肉量を維持することが不可欠だが、本書では食生活の見直しも大切だと説いている。漢方医学では、下半身の衰えや冷えによる諸症状を「腎虚」という。腎とは腎臓を指すだけではなく、アドレナリンやコルチゾールなど生命維持に必須のホルモンを分泌する副腎や、排泄のための泌尿器、子宮や睾丸といった生殖器も含まれている。そして人間の下半身に相似する根菜類を取ることが、腎を強化するためには重要だとされている。

 実際、根菜類は体を温め腎に有効な成分が豊富だ。例えば、ヤマイモに含まれるジアスターゼやカタラーゼなどの諸酵素は栄養素の吸収率を高め、ネバネバの主成分であるムチンが滋養強壮効果を発揮して副腎を元気にしてくれる。また、ゴボウに含まれるイヌリンは腎臓の働きを高めて、排尿をよくする作用などがあるという。

 一方、白米や白砂糖、豆腐、レタスやキュウリといった色の薄い葉野菜は体を冷やす食物であり、取り過ぎると下半身の冷えを悪化させる。年齢とともにこれらの食品はできるだけ避け、体を温める食物を多く取るよう心がけたい。

(青春出版社 920円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性