「ピオッピ式長生き術」アシーム・マルホトラ、ドナル・オニール著 白澤卓二監修、府川由美恵訳

公開日: 更新日:

 日本は世界に名だたる長寿国だが、同じく長寿で注目されているのが、イタリア南部にある人口200人ほどのピオッピという村。地域の平均寿命は、何と男女ともに87歳で、疾病を抱える住民も極めて少ない。さらに、2010年にユネスコ無形文化遺産に登録された、「地中海ダイエット発祥の地」であることでも知られた村なのだ。

 本書では、ピオッピの人々の健康長寿を支える食文化について紹介。単なるダイエット法ではなく、おいしく食べて予防医療にもつながる食品や食べ方を解説している。

 基本ルールはいくつかあるが、どれも我慢を強いるものではない。例えば、1日3回満腹を覚えるまで食べていい、軽くひとつかみ分のナッツ類を毎日食べる、大さじ2~4杯のエクストラバージンオリーブオイルを毎日摂取するなどだ。食生活改善でありがちな“食べない”ことよりも、体によいものを十分に“食べる”ことに重きが置かれているのが特徴的だ。

 もちろん、避けるべき食品もある。その筆頭は、添加糖分と精製炭水化物。一方で、乳製品や卵などは毎日取るべき必須食品とされている。特に卵は、週に最低でも10個を目安にするべきだという。長年にわたり悪者扱いされてきた卵だが、現在では心血管疾患の発症リスクを低下させることが分かってきた。むしろ、必須アミノ酸やビタミン類を豊富に含み、ピオッピ式でも欠かせない食材となっているのだ。

 本書では、エクストラバージンオリーブオイルやヨーグルトをたっぷりと使ったキュウリとアボカドの冷製スープなど、ピオッピ式の食生活を実行するためのレシピも多数紹介。おいしく食べて健康長寿を目指せるなら、こんなにうれしいことはない。 (わかさ出版 1480円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘