著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「暗殺者の追跡」(上・下) マーク・グリーニー著 伏見威蕃訳

公開日: 更新日:

 グリーニーはホントにすごい。主人公コート・ジェントリーの乗るジェット機がイギリスの空港で襲撃される冒頭から、スコットランドの古城におけるラストの戦いまで、休む間もなく迫力満点のアクションが続くのである。アクション小説が好きな読者なら、もうたまらない。

 余分な知識は何もいらない。これが、コート・ジェントリーを主人公とするシリーズの第8巻であるとか、そのうちの5巻は第1期で、ずっとCIAに追われていたとか、ただいまは第2期の3巻目で、CIAとは和解しているとか、そういうことも知らなくていい。ここに登場するゾーヤが元SVR将校で、前々作の「暗殺者の飛躍」からの再登場であることや、元上官のザック・ハイタワーとは長い知り合いであることも、全然知らなくてかまわない。

 CIAとの対立から和解、というように、ゆるやかに連なっているけれど、厳密に続いているシリーズではないので、どこから読んでもいいのだ。それよりは細部を楽しまれたい。これほど迫力あるアクションシーンを読むことができるとは、まったく信じられない。シリーズ第1作が翻訳されたとき、「冒険小説の神が21世紀に降臨した」と書いたものだが、そのパワーがいまだに持続しているから素晴らしい。

 クレイグ・トーマスなどの冒険小説を愛読していた年配の読者には特におすすめだ。

(早川書房 各880円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情