著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「から揚げの秘密」石井睦美著

公開日: 更新日:

 食品会社に就職した樋口まりあ(通称ひぐま)を主人公にした連作集のパート2である。前作の「ひぐまのキッチン」も読ませたが、今回も快調だ。

 樋口まりあは社長秘書として採用されるのだが、その重要な仕事のひとつに、社長に面会に来る客に、必要に応じて昼食を作って出すということがある。

 食品会社という性格上、社内に大きなキッチンがあり(総勢30人が余裕で入れるほど大きいので、年に2度の社員慰労会は、ここで行われる)、シンク横には大きな鉄板まである。

 ただし、社長に面会に来る客は、それぞれの道のプロでもあるので、提供するのが何でもいいというわけではない。少しは感心してもらいたいので、そのたびにまりあは頭を痛めることになる。

 たとえば、第4話「冷し葛うどんにあったか赤飯」は、日本一の葛の産地である鹿児島で葛粉を作っている会社の人がやってくるので昼食を用意する話だが、意外な展開になるのがキモ。食というものがその人の人生と切り離せないものであることを示す挿話だが、目先だけの話で終わらず、こういう広がりを持つのもこの連作集の強みといっていい。お仕事小説は花盛りで、特に「食」に関する小説は多いけれど、これは強力な一冊だ。

 シリーズ第2作とはいっても、内容的に続いているわけではないので、安心して手に取られたい。

 (中央公論新社 680円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状