著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ケイトが恐れるすべて」ピーター・スワンソン著、務台夏子訳

公開日: 更新日:

 通常のミステリーを読み慣れている人が本書を読むと、あれれっと思う。通常のミステリーとは、殺人事件が起きて、それを警察が調べるというミステリーである。本書はそういう小説ではない。

 殺人事件は冒頭に起きる。この長編はそこから始まっていく。しかし通常のミステリーのように、犯人捜しはなかなか始まらないのだ。では何が始まるのか。

 死体が発見されるのは、ボストンのコービンが住むアパートだ。またいとこのコービンと半年だけ部屋を交換して、ケイトがロンドンからやってきた翌日である。隣室から女性の死体が発見されて本書の幕が開く。

 そこから始まるのは、ケイトの過去である。このヒロインは何かにずっと怯えているのだが、なぜ怯えているのか、過去の出来事が克明に描かれていく。まず、これが読ませる。続けて、ロンドンに移ったコービンの過去も描かれるが、こちらも凄まじい日々で、どんどんこの物語に引きずり込まれていく。

 死んだ女性の向かいに住んでいた男とか、さらに知り合いとか、そういう怪しげな人物が次々に現れて、やがて混然一体となっていく。きわめつきは他人の部屋に入り込んでじっとしているやつで(こいつは住人の歯ブラシを口にくわえたりする!)、いやあ、薄気味悪いこと。気がつくとこの小説にどっぷりとつかっているのだ。特異な読書体験と言えるだろう。この秋、いちばんのおすすめだ。

 (東京創元社 1100円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解