「罪の轍」 奥田英朗著

公開日: 更新日:

 東京オリンピックを翌年に控えた昭和38年の夏。宇野寛治は、故郷の北海道礼文島で事件を起こし、逃れるように東京にたどり着いた。寛治は中学を出て札幌に集団就職したが、何度か窃盗事件を起こして少年刑務所入り。出所後、礼文島に戻って昆布漁師の見習をしていたが、脳に軽度の記憶障害があり、周囲から「莫迦」呼ばわりされていた。彼は全てを捨てて、東京での未来にかけた。

 その夏、荒川区の南千住署管内で強盗殺人事件が発生した。被害者はかつて時計商を営んでいた金持ちの独居老人。捜査線上に、北国なまりのある青年が浮かんだ。

 この事件が解決しないうちに、今度は浅草で男児誘拐事件が起きる。犯人から身代金を要求する電話が入るが、警察は受け渡し現場で犯人を取り逃がし、身代金を奪われてしまう。なんとしても子どもを取り戻せ。警視庁捜査1課の刑事・落合昌夫は、海千山千の先輩刑事たちとともに寝食を忘れて捜査に当たった。この事件の背後にも、北国なまりの青年の影が見え隠れしていた。

 オリンピックに沸く昭和の東京と寂れゆく北の島を結んで展開する社会派犯罪ミステリー。電話の逆探知、犯人の電話を録音したソノシート、嘘発見器など、当時の最新手法を動員して執念の捜査が進む。その過程で容疑者の青年の悲惨な過去が明らかに……。

 緻密な心理描写とリアリティーで、昭和がにおう作品世界へと引き込む。

(新潮社 1800円+税)

【連載】ベストセラー読みどころ

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋