「カラダをゆるめて 最高の睡眠を手に入れる」矢間あや著

公開日: 更新日:

 子どもの頃は、夜になるとまるでスイッチが切れるようにストンと眠りに落ちたものだが、年を取るとなかなか寝付けず、眠ったつもりでも疲れが取れないということが増えてくる。いったいなぜなのか。

 理学療法士である著者は、大人になると“硬くゆるまない体”になることが眠りの質を低下させる原因であると言う。これは、無意識のうちに体に余計な力が入り、いつも緊張してこわばっている状態のことだ。

 原因は、昼間の悪い姿勢や動きのクセの積み重ねにあるという。これにより、本来は機能しなければいけない筋肉がこわばったり、一部の筋肉にだけ過剰な負担がかかることで、全身が硬く緊張した状態になる。また、ストレス状態が長く続くことも、硬くゆるまない体の状態を招きやすい。自律神経のバランスが乱れて、筋肉が緊張して血管も収縮するためだ。

 さらに問題なのは、硬くゆるまない体を正しくリセットする方法を知らず、そのまま放置して悪影響をどんどん蓄積させてしまうこと。本書では、日常生活における悪い姿勢を正す方法だけでなく、すでに硬くこわばった全身の緊張をゆるめて、本来の体の状態に戻すさまざまな方法を伝授している。

 例えば「ゴロ寝リセット」では、毛布やタオルケットを筒状に丸め、その上に背中を沿わせるようにあおむけに寝る。そして、両膝は曲げて肩幅程度に開き、自然に呼吸を行いながら5~10分リラックスすれば完了だ。この体勢だと、体が重力から解放され、脱力しやすく、効果的に体がゆるむそうだ。毎日の習慣にすれば、ぐっすりと眠れるようになるはず。睡眠に悩んでいるなら、まずは“眠れる体”をつくろう。

(エクスナレッジ 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然