「脳科学者が教える本当に痩せる食事法」スーザン・P・トンプソン著 青木創訳

公開日: 更新日:

 食べなければ痩せられる。これほど簡単なことなのに、なぜダイエットに失敗するのか。脳科学者である著者は、意志の強さなどには関係なく、“脳が減量を妨げているため”と断言している。

 意志力とは、その人固有の道徳心によるものと思われがちだ。しかし、意志力は単純な脳の機能であると本書。脳の中で意思決定をつかさどる前頭葉皮質の、すぐ後ろに位置する前帯状皮質が意志力をつかさどっているのだという。そして、どんなに意志力を働かせても、人間は1度に15分間程度しか自分を制御できないのだという。意志力は睡眠や瞑想のほか、グルコース(ブドウ糖)の摂取でも回復が望める。しかし、ブドウ糖を取り過ぎると快楽をもたらすドーパミンが過剰分泌され、やがて脳は過負荷に対応しようと、ドーパミンへの反応を鈍くする。快楽がもたらされなくなると、私たちはもっとブドウ糖を摂取しようとする。当然、ダイエットなど夢のまた夢。その仕組みは、ドラッグの摂取と何ら変わらないと著者は警告する。

 それでは、私たちは何を食べれば痩せられるのか。本書では、野菜やタンパク質を十分に取りつつ、精白小麦粉などの穀粉と糖類を断つことを推奨している。脳にブドウ糖の供給が断たれると、ドーパミン漬けだった脳の機能が回復し、食への渇望が抑えられやすくなる。

 最初のうちは、禁煙と同じように我慢が必要だ。しかし、最短で18日、平均して66日で、痩せる食事に慣れてくるという。ユニークなのが、この期間に運動はご法度ということ。運動すると意志力を消耗し、これを補うためにブドウ糖の過剰摂取が起きやすくなるためだ。

 本当に痩せたいなら、脳の働きから学び直す必要がありそうだ。

 (幻冬舎 1600円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意