脱力系のテンポが秀逸なパレスチナのコメディー

公開日: 更新日:

 いまや中国にドイツにと世界中のテレビ局が王朝物や陰謀物の大型ドラマで人気を競っているが、パレスチナも似た状況とは知らなかった。先週末封切られた「テルアビブ・オン・ファイア」はそんな意外性から始まる傑作なコメディーである。

 パレスチナで喜劇? といぶかしがるのは実は偏見。どんな国だって人は笑いを求める。映画の始まりはパレスチナの女スパイがイスラエルの将軍に近寄る陰謀物語――と思ったら実は大人気テレビドラマの収録風景。

 この番組に雑用で雇われたニートのパレスチナ人青年が、ひょんなことから国境検問所のイスラエル軍将校に見込まれる。

 実はこの番組、イスラエル側の女たちにも大人気の女スパイ版メロドラマ。将校は青年に脚本を変えろと圧力をかけ、青年は脚本家なりたさに圧力に従っていく……。

 あらすじを書き出すとえらく不自然な話なのに、画面を見ると脱力系のテンポと細かなユーモアが実に秀逸で、ラストシーンぎりぎりまで絶妙の手腕で見る者を離さない。見終えるなり、一本とられたと額をたたくこと請け合いなのである。

 こういうユーモアに対しては伝統のユダヤ・ジョークだろうか。「ユダヤ・ジョーク 人生の塩味」(ミルトス)などもあるが、ここは「イスラエルの星新一」ともいわれるエトガル・ケレット「突然ノックの音が」(新潮社 1900円)を推したい。楽しいばかりとは限らない悲喜劇や不条理の物語で、執筆はヘブライ語だそうだが、世界中に訳されている。

 実は今月末には、イスラエルの傑作映画「戦場でワルツを」のアニメ部分の作画を担当した漫画家(アサフ・ハヌカ)との共著「ピッツェリア・カミカゼ」(河出書房新社 2900円)が翻訳出版される予定だという。中身は未見だが、書名からして期待をかき立てる一冊だ。

<生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち