脱力系のテンポが秀逸なパレスチナのコメディー

公開日: 更新日:

 いまや中国にドイツにと世界中のテレビ局が王朝物や陰謀物の大型ドラマで人気を競っているが、パレスチナも似た状況とは知らなかった。先週末封切られた「テルアビブ・オン・ファイア」はそんな意外性から始まる傑作なコメディーである。

 パレスチナで喜劇? といぶかしがるのは実は偏見。どんな国だって人は笑いを求める。映画の始まりはパレスチナの女スパイがイスラエルの将軍に近寄る陰謀物語――と思ったら実は大人気テレビドラマの収録風景。

 この番組に雑用で雇われたニートのパレスチナ人青年が、ひょんなことから国境検問所のイスラエル軍将校に見込まれる。

 実はこの番組、イスラエル側の女たちにも大人気の女スパイ版メロドラマ。将校は青年に脚本を変えろと圧力をかけ、青年は脚本家なりたさに圧力に従っていく……。

 あらすじを書き出すとえらく不自然な話なのに、画面を見ると脱力系のテンポと細かなユーモアが実に秀逸で、ラストシーンぎりぎりまで絶妙の手腕で見る者を離さない。見終えるなり、一本とられたと額をたたくこと請け合いなのである。

 こういうユーモアに対しては伝統のユダヤ・ジョークだろうか。「ユダヤ・ジョーク 人生の塩味」(ミルトス)などもあるが、ここは「イスラエルの星新一」ともいわれるエトガル・ケレット「突然ノックの音が」(新潮社 1900円)を推したい。楽しいばかりとは限らない悲喜劇や不条理の物語で、執筆はヘブライ語だそうだが、世界中に訳されている。

 実は今月末には、イスラエルの傑作映画「戦場でワルツを」のアニメ部分の作画を担当した漫画家(アサフ・ハヌカ)との共著「ピッツェリア・カミカゼ」(河出書房新社 2900円)が翻訳出版される予定だという。中身は未見だが、書名からして期待をかき立てる一冊だ。

<生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束