「アフターコロナ」日経クロステック編

公開日: 更新日:

職住融合

 あっという間に急拡大した新型コロナウイルス感染症。本書は先行き不透明な中、スピードと機動力を発揮するムック形式で、ウィズコロナ時代がどんな時代になるのかをルポし、なにが「新常態」(ニューノーマル)になるかを計30人の論客に予測させた企画取材特集だ。

 キーワードのひとつが「非対面経済」。単に通販や出前が伸びるだけでなく、在宅勤務などの「職住融合」は明確な選択肢となる。対面接客はロボットにまかせ、日常生活の孤独の解消にはAIを活用。東京一極集中を転換し、分散型の都市づくりも求められるだろう。ウィズコロナ対策のため新型のスーパーコンピューター「富岳」は1年前倒しで稼働となった。SFアニメの秘密兵器と同じことが理化学研究所を舞台に行われているのだ。

 感染の広がりから治療薬開発まで、ウィズコロナ時代のサイエンスはこれまでの方法や時間軸そのものを変える可能性を秘めている。

(日経BP 1800円+税)

【連載】ウィズコロナ時代 本で読み解く経済の行方

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去