「家族と自分を守る『安心な食品』の選び方」安部司著

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの影響による“巣ごもり生活”で、調理の手間が省けるカップ麺やレトルトなどのインスタント食品を口にする機会が増えたという人も多いのではないか。しかし、これらの簡単・便利な食品には生活習慣病の元凶となる塩分や糖分、油分などがたっぷりと潜んでいる。

 コロナ対策で外出を自粛していても、食事で健康を害しては意味がない。本書では、不健康な食事を避けるために知っておきたい、食品の裏側を一挙公開。分かりにくい食品表示の読み解き方なども解説している。

 塩分や糖分と比べて、食べてみてもどれだけ入っているのか気づきにくいのがトランス脂肪酸だ。インスタント食品やスナック菓子、パンにドーナツにクッキーなどさまざまな食品に含まれており、心臓疾患や前立腺がん、アルツハイマー型認知症との関係も指摘されている。

 パッケージの原材料名を確認して避ければよいと思うかもしれないが、表示がまちまちで分かりにくいのが難点だ。原材料名に、食用精製加工油脂、植物油脂、ショートニング、マーガリン、ファットスプレッドなどの記載があれば、トランス脂肪酸が含まれていると疑った方がいい。

 また本書では、見落とされがちな香料についても警鐘を鳴らしている。2018年、アメリカでは動物実験でがんを引き起こすデータが示されたとして、合成香料6種に使用禁止措置を取っている。ところが日本では、このうちの5種がいまだに厚生労働省のお墨付きで使われ続けているという。

 巻末では伝統調味料を使った添加物なしのタレのレシピなども紹介。コロナとの共存時代、健康の基本である食をもう一度見直したい。

(祥伝社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗