「新橋パラダイス」村岡俊也氏

公開日: 更新日:

 今もなお、戦後闇市から脈々と醸成されてきた混沌がひろがり、昭和のにおいが色濃い新橋駅前ビルとニュー新橋ビル。再開発計画で失われようとしているこのディープなビルに通いつめ、その全貌と情緒あふれる人間模様を記録したルポだ。帯には「最後の秘境」とある。

「いまだに通うたび『えっ、何ここ?』と驚く発見があるんですよ。本に書いた、裏通りのマッサージ店の間にポツンとあるフラメンコ教室もそうだし、この前は会員制の喫茶店らしき謎の扉を見つけました。きっとまだまだ面白い店や逸話が潜んでいるだろうし、これを読んで『君はまだここまでしかたどり着いてないのか』と言う人もいるでしょうね(笑い)」

 ニュー新橋ビルの2階だけで70店舗もあるテナントから、両ビルの約30店舗を取材。怪しげなブローカー勢と純喫茶巡りの女の子たちが混在する喫茶店、ひしめく中国系マッサージの客引き、癖の強い飲み屋、政治家も通うビーフンの名店、風俗店、雀荘、金券ショップなど、異業種と雑多な人々が入り乱れるビル内部の描写は、まさに闇市のごときカオスだ。

「ディープで謎だらけですが、店の人もお客さんもみんな優しいし、基本的に明るく健全な町だと取材した皆さん口を揃えます。1億総中流の時代にごくまっとうな中間層が集った雰囲気が、今も受け継がれているからでしょう。マッサージの客引きや『スペシャルあるよ』の誘いも嫌ならきちんと断ればいいだけだし、マッサージ嬢も話してみると日本語が堪能だったり、子どもを店先で遊ばせていたり、実はいろんな人がいますよ」

 本書は、こうしたビルで働く人たちや客たちの人生模様にも触れていく。80代の今もビル内のワンルームで暮らす郷土料理店の女将、新幹線で週6日スナックに通う常連ら、濃い人生ドラマの数々に驚かされる。

「何度も通ううちに、『あのお店が面白いよ』とか『こんな人がいるよ』と人から人へ数珠つなぎになって、気づいたら自分も傍観者ではなく、町の物語を紡ぐプレーヤーになっていました。僕みたいに新しく入ってきた人が関わることで、町は新陳代謝されていく。再開発が嫌なのは、そうやって脈々とつながってきたものがバツンと断ち切られてしまうからです。かつて戦争で断ち切られた新橋は、闇市からようやくここまでつながってきたのに、戦争でもないのに壊してしまうのは悲しすぎます」

 ニュー新橋ビルはすでに再開発準備組合が立ち上げられ、早ければ数年以内に解体が始まる。新橋駅前ビルも権利関係の整理を進めており、コロナの影響で遅れることはあっても、計画が白紙に戻ることはまずないだろうと著者は言う。

「再開発で計画的に品よく整理された町って、そこで何をするかあらかじめ決まっている感じがあります。でも、ごちゃごちゃして、よくわからない町こそ面白い、わざわざ行く価値があると思うんです。それに、いろんな店がごちゃまぜで、そこにいる人たちの目的がよくわからない場所は、実はどんな人にとっても居心地がいいんですよ。受け入れてくれる、多様性が認められているということなので。そういう意味でも、新橋は優しい町なんです」

 本書にノスタルジーや好奇心を刺激されたら、どこから「秘境入り」するといいのだろうか。

「ビーフン東かな、おいしいですし。でも行き先を決めずに、自分の嗅覚を大切にして行くのがいいと思います。食べログで検索なんてなかった往年のカンが、きっと蘇ってきますよ」

(文藝春秋 1600円+税)

▽むらおか・としや 1978年生まれ、鎌倉市出身。中央大学法学部卒業。「BRUTUS」「翼の王国」など雑誌媒体を中心にライターとして活動する。著書に「熊を彫る人」「酵母パン 宗像堂」がある。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」