「会社を潰すな!」小島俊一著

公開日: 更新日:

 ふと気づくと、今まで駅前にあった本屋がなくなっている。事実、この20年で全国の書店数は半減している。1700余ある全国自治体のうち本屋が一軒もない自治体が500近くあるという。本書は、そんな逆風の中、経営不振に陥っている書店に出向を命じられた銀行員が主人公だ。

【あらすじ】鏑木健一は金沢銀行桜町支店の元支店長。成績不振のため同支店は閉店、その責任を取る形で出向を命じられた先は、金沢市内を中心に6店舗を展開する老舗の書店クィーンズブックス。一時期は書店業界で時代の寵児と呼ばれていたが、現在は5期連続赤字で銀行の「破綻懸念先」に区分されている。上司からは暗に、下手に再建策など講じず閉店して過剰貸し付けを回収するようにいわれている。この出版不況の中、この本屋とどう向き合うか迷いつつも鏑木は初出勤する。

 店からすれば鏑木は銀行から店を潰すために派遣された「招かれざる客」だ。冷たい視線を浴びる中、鏑木は「実践なき理論は無意味だが、理論なき実践も無力」だといって、店長たちに経営理論の基礎知識を学ぶようにいい、夫の死で後を継いだ女性社長には決算書の読み方を講義していくことを発表。現場を知らない上から目線の考えだと反発を受けるが、鏑木の地道な努力は徐々に伝わっていく。

 鏑木の方も、本が好きで店のことを真剣に思う店長たちの思いを受け止め、起死回生の方策に打って出る……。

【読みどころ】著者は長く取次のトーハンに勤め、その後経営不振の老舗チェーンの社長に就任し、見事V字回復させた実績の持ち主。本書にはその実体験が込められており、地方書店の良きモデルケースにもなっている。 <石>

(PHP研究所 800円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です