「残業禁止」荒木源著

公開日: 更新日:

 昨年4月、働き方改革の一環として残業時間が規制されることになった(中小企業は今年4月から)。残業=時間外労働は、原則月45時間、年360時間が上限となり、特別な事情があった場合でも年間720時間以内、月間100時間未満に抑えなければならなくなった。とはいえ、伝統的に残業が恒常化していて、サービス残業などでしのがざるを得ない業種も少なくない。本書の舞台となる建設業界もそのひとつ。

【あらすじ】成瀬和正はゼネコン「ヤマジュウ建設」の現場事務所長。横浜ベイサイドに15階建てのホテルを建設すべく現場を取り仕切っている。多岐にわたる工程を下請けの大勢の職人たちを動かして工事を進める施工管理を担うのが現場監督で、成瀬はそれを統括する現場責任者だ。

 大田、浅田、熊川、砂場の4人の現場監督はなぜか定時で帰る熊川を除き、現場作業が終わった後に深夜遅くまで大量のデスクワークに追われていた。間に合わないときには泊まり込みもザラ。そんな中、大田が過労で倒れてしまう。

 戦力を欠いては納期に間に合わないと、成瀬は納期の延期と人員補充を上層部に掛け合うが、どちらも拒否される。粘った末ようやく人員が補充されたが、これが全く使い物にならないばかりか失態続き。おまけに追い打ちをかけるように、残業禁止の通達が舞い込み、成瀬は途方に暮れてしまう……。

【読みどころ】高層ビルを建てるには膨大な量の工程があり、そのひとつでもおろそかにすれば重大な欠陥を招く。しかし納期は絶対で、質と速度という矛盾する要請の中、残業を必要悪として放置するのではなく、いかに解決していくのか。成瀬たちの奮闘ぶりは他業種にも大いに参考になるだろう。 <石>

(KADOKAWA  640円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意