「ヨーコ・オノ・レノン全史」和久井光司著

公開日: 更新日:

 1980年12月8日。ジョン・レノンは、自宅のあるニューヨークのダコタ・ハウスの正面エントランスで、狂信的なファンに撃たれて死亡した。ジョンが生きていれば今年80歳。夫の死を目の当たりにした妻ヨーコは、今87歳になっている。

 大方の日本人は、ヨーコを「元ビートルズのジョン・レノンの妻」として知っている。さもなければ、過激な前衛芸術家、奇声を発するシンガー、ウーマンリブの活動家をイメージするかもしれない。つかみにくいヨーコの全体像を、当時の社会と音楽シーンを背景にまとめ上げた労作。

 ミュージシャンでビートルズ研究の第一人者でもある著者は、中学生だった1970年代初めにアーティスト、ヨーコ・オノのすごさに目覚めた。以来、今日まで彼女の活動を追い続けている。

 東京生まれのヨーコとリバプール生まれのジョンは、ロンドンのギャラリーで出会い、双方のパートナーと別れて結婚。2人で過激な音楽活動を展開する。時は1960年代終わりの激動の時代。ビートルズのひとりとしてすでに音楽界の頂上を極めてしまったジョンにとって、戦闘モードのアーティスト、ヨーコは人生を懸けるに足る刺激的な存在だった。

 ポップカルチャーのリーダーの座を降り、5年間の主夫生活を送る間にジョンは変わっていく。

 1980年、復帰に動き出したジョンは、ヨーコとのデュオアルバム「ダブル・ファンタジー」をリリース。ところが、この年の終わりに、突然の別れが訪れた。世界中がジョンを悼んだ。

 その後のヨーコは「悲劇の妻」では終わらなかった。亡きジョンと対話するように詩を書き、曲をつくり、つらい体験を歌に変えた。愛と信頼と平和を世界に訴え続けた。全編からヨーコ・オノに対する著者のリスペクトが伝わってくる。

 ジョンとヨーコのアルバム名、ジャケット写真、曲名、発表時期、バンドメンバー名なども克明に書かれていて、資料価値も高い。

(河出書房新社 3200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態