「沢村忠に真空を飛ばせた男」細田昌志著

公開日: 更新日:

 キックボクシングを創設した男。真空飛び膝蹴りでファンを沸かせた沢村忠と、今や歌謡界の大御所・五木ひろしを世に送り出した男。

 昭和の辣腕プロモーター・野口修の一代記を書こうと当人にインタビューを願い出た著者は、この男をめぐる途方もない時空旅行へと旅立つことになった。野口修が生きた時代と現代を行きつ戻りつ。彼の言葉の真偽を関係者の証言と当時の記録で裏づけ、ノンフィクション作品に仕上げるまでに10年を費やした。野口は2016年、82歳で永眠。2段組み560ページにのぼるこの大作を読むことはかなわなかった。

 野口修の人生は幕開けから波乱に富んでいる。父・進は右翼で格闘家。修の誕生時は獄中にいた。進は同房の児玉誉士夫と知り合い、以後、児玉は修の人生にも時折関わりを持つことになる。

 戦後、進は目黒に野口拳闘クラブを設立、日本のボクシング界を牽引する。やがて父に家業を任された修はプロモーターとして歩み始め、弟の恭はボクサーに。父の代からアジア格闘界と接点を持っていた修は、タイ式ボクシングに目をつけ、1966年4月、大阪府立体育館で日本初のキックボクシングの興行を行った。

 大学時代に剛柔流空手を体得した無名の青年を沢村忠のリングネームでデビューさせ、タイのボクサーにKO勝ち。沢村はここからキックボクサーとして連勝街道を突き進むことになる。試合はテレビでレギュラー放映され、高視聴率を叩き出した。

 キックボクシングで得た利潤を元手に、修は新たな事業に乗りだす。作詞家・山口洋子に紹介された歌手、五木ひろしを野口プロの所属歌手としてデビューさせ、レコード大賞の獲得に至った。

 しかし、絶頂期は長くは続かなかった。沢村が引退し、五木が独立。強引に突っ走ってきた修の人生に影がさす。野口プロの再浮上を競走馬にかけるも失敗。ついには破産。毀誉褒貶の多い人生だった。修が生きた昭和の格闘技界、音楽業界の表裏がつぶさに描かれ、読み応えがある。

(新潮社 2900円+税)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か