「沢村忠に真空を飛ばせた男」細田昌志著

公開日: 更新日:

 キックボクシングを創設した男。真空飛び膝蹴りでファンを沸かせた沢村忠と、今や歌謡界の大御所・五木ひろしを世に送り出した男。

 昭和の辣腕プロモーター・野口修の一代記を書こうと当人にインタビューを願い出た著者は、この男をめぐる途方もない時空旅行へと旅立つことになった。野口修が生きた時代と現代を行きつ戻りつ。彼の言葉の真偽を関係者の証言と当時の記録で裏づけ、ノンフィクション作品に仕上げるまでに10年を費やした。野口は2016年、82歳で永眠。2段組み560ページにのぼるこの大作を読むことはかなわなかった。

 野口修の人生は幕開けから波乱に富んでいる。父・進は右翼で格闘家。修の誕生時は獄中にいた。進は同房の児玉誉士夫と知り合い、以後、児玉は修の人生にも時折関わりを持つことになる。

 戦後、進は目黒に野口拳闘クラブを設立、日本のボクシング界を牽引する。やがて父に家業を任された修はプロモーターとして歩み始め、弟の恭はボクサーに。父の代からアジア格闘界と接点を持っていた修は、タイ式ボクシングに目をつけ、1966年4月、大阪府立体育館で日本初のキックボクシングの興行を行った。

 大学時代に剛柔流空手を体得した無名の青年を沢村忠のリングネームでデビューさせ、タイのボクサーにKO勝ち。沢村はここからキックボクサーとして連勝街道を突き進むことになる。試合はテレビでレギュラー放映され、高視聴率を叩き出した。

 キックボクシングで得た利潤を元手に、修は新たな事業に乗りだす。作詞家・山口洋子に紹介された歌手、五木ひろしを野口プロの所属歌手としてデビューさせ、レコード大賞の獲得に至った。

 しかし、絶頂期は長くは続かなかった。沢村が引退し、五木が独立。強引に突っ走ってきた修の人生に影がさす。野口プロの再浮上を競走馬にかけるも失敗。ついには破産。毀誉褒貶の多い人生だった。修が生きた昭和の格闘技界、音楽業界の表裏がつぶさに描かれ、読み応えがある。

(新潮社 2900円+税)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち