ダンサーらが繰り広げる不思議な時空

公開日: 更新日:

「アメリカン・ユートピア」

 天才肌だが神経質な男が、年をとって円くなる。よくある話だが、円くなっても豊かになるとは限らない。その稀有な例外を見せてくれるのが先月末から公開中の「アメリカン・ユートピア」だ。

 実はこの映画、ブロードウェーの舞台の再録。といってもいわゆるライブ映像ではなく、元トーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンを中心に、世界各地からやってきたミュージシャンやダンサーが歌い、踊り、語る中をカメラが縦横に動き、リサイタルのようなパフォーマンスのような音楽劇のような不思議な時空を繰り広げる。

 監督はスパイク・リー。客席の観衆と演者の目を鮮やかに入れ替えつつ、ぴたりと楽曲に同期するカット割りや構図がうまい。題名はバーンの最新アルバムと同じだが、舞台では昔のヒット曲も多数織り込まれる一方、舞台上ではミュージシャンら全員が動き回り、パーカッションもシンバルやスネアやタブラボンゴに分かれて自由自在。いまや70歳近いバーンの髪は真っ白だが、舞台上の11人はおそろいの明るいグレーのスーツ姿が実に瀟洒で、性別も国籍も年齢も超えたおとぎの国の鼓笛隊みたいなのだ。

 バーンもリーも若いころはむき出しの神経や鬱勃たる怒りが服を着て突っ立ってるみたいだった。それがこんなふうに円熟する。その姿に触れるのはうれしいものだ。

 昔、ニューヨークでCBGBに最後に出演したころのトーキング・ヘッズのライブを見たことがある。CBGBはパンクの殿堂といわれたライブハウスだが、ヘッズはむしろ「カウンター(逆向きの)パンク」だったんじゃないかと個人的に思う。

 マクニール&マッケイン著「プリーズ・キル・ミー アメリカン・パンク・ヒストリー無修正証言集」(Pヴァイン 4180円)を読めばきっとわかってくれるだろう。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…