「オレたちのプロ野球ニュース」長谷川晶一著

公開日: 更新日:

 1976年4月、ロッキード事件で前首相が逮捕されるなど、世の中が騒然となる中、「スポーツワイドショー プロ野球ニュース」の放映が始まる。後のスポーツニュースに多大な影響を与え、プロ野球人気を後押しした同番組は、長寿番組となり、四半世紀後の01年に地上波から撤退したが、その後もCS放送で形を変えて続いている。

 軽妙な解説で人気を博した元プロ野球選手の佐々木信也氏が初代の司会者を担当。巨人一辺倒だった時代に、「12球団公平」をモットーに番組ではパ・リーグの試合も平等に扱った。さらに、球団担当記者制を敷いて球団や選手とも密接な関係を構築した。

 関係者を取材し、その国民的番組誕生の舞台裏から地上波撤退までを追ったドキュメント。

(新潮社 781円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解