著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死ぬまでにしたい3つのこと」ピエテル・モリーンほか著 加賀山卓朗訳

公開日: 更新日:

 冒頭はショッキングだ。主人公が病院のベッドで目を覚ますと、隣のベッドには24時間前に彼に銃口を突きつけていた男が眠っていたからだ――おお、なに、それ。と思わず言いたくなる幕開けだ。

 主人公のジョンはFBIの捜査官で、麻薬カルテルに潜入していた経緯が急いで語られる。組織にもぐり込んだ人物を追及されるシーンも描かれ、その緊迫した場面から、いろいろあって病院なのである。このあたりは冒頭の読みどころでもあるので、詳しい紹介は省略する。

 とにかくジョンは、裁判後に故郷に帰ることを決意する。証人保護プログラムでは、容易に追跡される場所は避けるのだが、弟が殺人容疑で捕まり、現地警察は頼りにならないから、救出に向かうのである。

 本来なら容疑者の身内が捜査チームに入ることはできないが、ジョンは身分を偽ってチームに入り込む。その正体がバレればチームを追われてしまい、さらに居所がバレれば組織の殺し屋がやってくる。ようするに、二重の秘密をかかえながら、真犯人捜しが始まることになるのだ。

 個性的なわき役たちの造形がいいし、余韻あるラストもいい。これはシリーズの第1作で、この春に第2作も出るということなので、こうなれば続きを読みたい。気になることがあるのだ。一気読みのスウェーデン・ミステリーの快作だ。

(ハーパーBOOKS 1440円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋