「コロナの世界を照らす50のやさしい物語」片野優、須貝典子著

公開日: 更新日:

 日本よりも外出制限などが厳しかったセルビアで暮らす著者は、不自由な日々を、コロナ禍を笑い飛ばすような世界各地の人々のSNSへの投稿に心を癒やされてきた。希望が持てない状況の中でも、人々は勇気や情熱、行動力で生き抜いていた。

 そんなコロナ禍の孤独な生活の中、ニュースや動画、SNSで見つけ、生きる希望となったエピソードを集めた一冊。

 ロックダウンの最中、オペラ鑑賞に出かけるかのようにドレスアップしてゴミ出しをするシドニーの女性が写真をSNSにアップしたところ世界中に輪が広がったという。

 そんな話から、通りを挟んだアパートの屋上とベランダで出会い芽生えた恋(ニューヨーク)、参加を予定していたマラソン大会が中止になったのでわずか7メートルのベランダを往復してフルマラソンの距離を走破した男性(フランス)、観光客が消えゴーストタウン化したプラハでコロナウイルスを模したケーキ「ブラック・マドンナ」を売り出し1日100個を売り上げるヒット商品にしたカフェなど。世界25カ国から50のエピソードを収録。

 (宝島社 1320円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動