「ワールド・トレイルズUSA トレイルアメリカの道を歩く」ゲシュタルテン編

公開日: 更新日:

 国際ニュースばかりに目を奪われていると忘れがちだが、世界3位の広さの国土を有するアメリカは、大自然の宝庫でもある。その自然は、原生林に覆われた森から、まるで他の惑星を思わせる荒野までバラエティーに富んでいる。

 そんな雄大な自然のなかを、時にテントを担いで何日もかけて歩く道があちらこちらに整備され、世界中のハイカーを魅了している。

 本書は、アメリカ各地に無数とあるトレイルから選りすぐりを案内してくれる豪華ガイドブック。

 アメリカの全自然保護区域の3分の1という途方もない広さのロッキー山脈の一角、ウィンド・リバー山脈は最高の穴場のひとつ。「ウィンド・リバー・ハイ・ルート」は同山脈に数あるトレッキングコースの中でも最高のルートだという。

 全長は129キロ、ベテランハイカーの足で6~7日のコースは、標高3505~3719メートルの9つの峠を通り、総獲得標高6096メートルにもなるまるでジェットコースターのようなルート。ヒグマやムースなど野生動物たちの暮らす大自然のなかを崖錐の斜面や氷河、花崗岩盤、そして雪原など、ときに道なき道を進む。

 9月に訪れると、発情期を迎えたオスのエルクがメスを求めてあげる「バグリング」と呼ばれる独特の鳴き声が迎えてくれるそうだ。

 そんなハードなコースを歩き通す自信がないという方には、同じくロッキー山脈の一部、サングレ・デ・クリスト山脈の麓にあるグレート・サンド・デューンズ国立公園・保護区(コロラド州)がおすすめ。

 同公園内の「スター・デューン・ループ」と呼ばれるコースは、およそ10キロ、5時間のコースだが、エキゾチックでおもしろいそうだ。

 山頂を雪で覆われた山々を遠くに眺めながら、北米でもっとも標高が高い砂丘を横断、頂上からの360度のパノラマは息をのむほどの絶景だという。

 おまけにコースには雪解け水が作り出す水域もあり、暖かい季節には、砂丘を楽しんだ後に急流下りも楽しめるという何ともぜいたくなコースなのだ。

 他にも、ミネソタ州にある世界最大面積の淡水湖スペリオル湖の北側湖畔を歩く「スペリオル・ハイキング・トレイル」(499キロ)、見渡す限り命の気配が全くない幻想的な岩石層が広がるサウスダコタ州バッドランズ国立公園内の「セージ・クリーク・ループ」(36キロ)など、30トレイルを美しい写真で紹介。さらに、高名なプロハイカーのカム・ホーナン氏が、各トレイルの見どころや歴史などを解説するとともに必携品などもアドバイスしてくれる。

 中には、全長が3州にまたがる4281キロ、所要日数が5カ月という「パシフィック・クレスト・トレイル」など、とてつもないスケールのトレイルもあり、アメリカの大きさを改めて知る。

 気軽に海外旅行の計画を立てられない時代になってしまったが、写真を眺めながら各トレイルを歩く妄想に浸っているだけでも、心が洗われる。

 (グラフィック社 3190円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景