「しらいのりこの 絶品!ご飯のおとも101」しらいのりこ著

公開日: 更新日:

 ステイホームが続き、自炊する人が増えたというが、誰にだって、疲れてキッチンに立ちたくない日や、お腹が減りすぎて、今すぐ何かを口にしたい日もある。

 そんなとき、冷蔵庫にこれさえあれば、お腹いっぱいのご飯が食べられる、あれば安心の「ご飯のおとも」レシピ集。

 まずは基本の「さけフレーク」。ひと手間かけフライパンで蒸し焼きして作れば「ふんわりとやさしく、しっとりとなめらかな」食感に仕上がるという。そこまでの手間が惜しい人には、電子レンジで作る方法も伝授。

 基本の「さけフレーク」にすりおろしたレモンの皮と果汁を加えれば「レモンさけフレーク」、練りわさびなら「わさびさけフレーク」になる。アイデア次第で我が家のオリジナルもできそうだ。

 海苔の佃煮も余った焼き海苔で手作り。バター風味を加えてほんのり洋風テイストにするなど、市販品にはない味付けで、食べてみたい欲をそそる。

「かきの辛煮」など、酒のつまみになりそうなものから、魚介や肉を使ったガッツリ系、さらに、余った漬物や野菜を刻んで納豆に混ぜる著者の出身地・新潟県の郷土料理「きりざい」や、「パクチーのしょうゆ漬け」など熱を使わずに材料を切って混ぜるだけのものまで、一つ一つ試していけば食べ飽きることもない。

 調理時間もかかっても10分、ほとんどが数分で完成するものばかり。中には揚げ玉などの材料を混ぜるだけ、調理時間わずか1分の「天丼ふりかけ」なる究極の「おとも」まである。

 ご飯のおともは「そのためにわざわざ材料を買ってくるのではなく、家にある余った材料でつくるのがベスト」だと著者はいうが、どれもこれも、このために材料を揃え、作り置きしておきたいものばかりだ。

(NHK出版 1430円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」