「しらいのりこの 絶品!ご飯のおとも101」しらいのりこ著

公開日: 更新日:

 ステイホームが続き、自炊する人が増えたというが、誰にだって、疲れてキッチンに立ちたくない日や、お腹が減りすぎて、今すぐ何かを口にしたい日もある。

 そんなとき、冷蔵庫にこれさえあれば、お腹いっぱいのご飯が食べられる、あれば安心の「ご飯のおとも」レシピ集。

 まずは基本の「さけフレーク」。ひと手間かけフライパンで蒸し焼きして作れば「ふんわりとやさしく、しっとりとなめらかな」食感に仕上がるという。そこまでの手間が惜しい人には、電子レンジで作る方法も伝授。

 基本の「さけフレーク」にすりおろしたレモンの皮と果汁を加えれば「レモンさけフレーク」、練りわさびなら「わさびさけフレーク」になる。アイデア次第で我が家のオリジナルもできそうだ。

 海苔の佃煮も余った焼き海苔で手作り。バター風味を加えてほんのり洋風テイストにするなど、市販品にはない味付けで、食べてみたい欲をそそる。

「かきの辛煮」など、酒のつまみになりそうなものから、魚介や肉を使ったガッツリ系、さらに、余った漬物や野菜を刻んで納豆に混ぜる著者の出身地・新潟県の郷土料理「きりざい」や、「パクチーのしょうゆ漬け」など熱を使わずに材料を切って混ぜるだけのものまで、一つ一つ試していけば食べ飽きることもない。

 調理時間もかかっても10分、ほとんどが数分で完成するものばかり。中には揚げ玉などの材料を混ぜるだけ、調理時間わずか1分の「天丼ふりかけ」なる究極の「おとも」まである。

 ご飯のおともは「そのためにわざわざ材料を買ってくるのではなく、家にある余った材料でつくるのがベスト」だと著者はいうが、どれもこれも、このために材料を揃え、作り置きしておきたいものばかりだ。

(NHK出版 1430円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情