稲垣えみ子(フリーランサー)

公開日: 更新日:

3月×日 広告で花村萬月著「ハイドロサルファイト・コンク」(集英社 2420円)発売を知り衝撃。文芸誌「すばる」で連載を超愛読していて、だがこのところ載っていなかったので花村氏の健康状態を勝手に案じていたのだ。何しろこの小説は氏の地獄の闘病記なのである。

 それが刊行! ってことは連載終了マークを見逃しただけ? 何にせよこの小説は危険だ。我らの甘甘な「生きる覚悟」を的確に狙ってくる。氏が頼った最先端医学の贈り物とは結局のところ終わりなき投薬と激痛と壊れゆく体であり、生きようとするほど唖然呆然の地獄のグルグル巻き。それでも書いて書いて書きまくる氏が恐ろしくて美しくておかしくて目が離せない。

3月×日 ところでなぜ私が「すばる」を愛読しているかというと、新聞社を辞めた直後にエッセーの依頼を受け、以来毎月送って下さるという事情による。今じゃ郵便受けに届くや否や5階の部屋まで駆け上がり貪り読む。何がイイって、自分なら本屋でもアマゾンでも選ばない未知の作品が向こうからやってくること。興味の持てぬものもあるが、それをはるかに超え「すっげえ」作品が山ほどあることに驚いた。選べることが豊かさと思ってたが、選ばないことの中に豊かさがあったとは! ってことで、新刊書コーナーに永井みみ著「ミシンと金魚」(同 1540円)と石田夏穂著「我が友、スミス」(同 1540円)が並んでいるのを見てニヤつく。だって今年のすばる文学賞と佳作で、双方「すっげえ」と読んだばかりなんだもん。応援していた地下アイドルがメジャーデビューしたかのような晴れがましさ。

3月×日 この「選ばない」読書の一環としブックカフェで読むのも好きなのだが、そこで出会ったルシア・ベルリン著「掃除婦のための手引き書」が文庫に(講談社 990円)。これも危険な作品だ。いわゆる「不幸な弱者」たちのロックな日常がカッコよすぎてヒリヒリしなきゃ人生じゃない気になってしまう。著者は3度離婚、4人の息子のシングルマザーで、職を転々とし、アルコール依存症で、死後10年を経て作家として再発見されたそうだ。改めて傑作と地獄の関係を思う。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性