「私が原発を止めた理由」樋口英明著/旬報社

公開日: 更新日:

「5年たって、こみ上げるのは怒りだけ。原発のどこが安全でクリーンなエネルギーなのか。ばかじゃないか、この国は。こんな国に生まれてしまったから仕方ねぇけど」

 福島で農業を営んでいた東日本大震災の被災者は、2016年3月に放映されたTBS「NEWS23」で、こうぶちまけた。

 この農民の怒りの叫びに、真正面から向き合って、その2年前に関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じた判決を出したのが、当時、福井地裁の判事だった樋口である。この判決で特徴的だったのは、原発の耐震基準が、実際に起こった地震に比較してもはるかに低いことを指摘した点だった。

 安全確認の基準となる地震の揺れの強さを「基準地震動」と言い、単位はガルだが、東京電力福島第1原発のそれは600ガルだった。しかし、すでに2008年の岩手・宮城内陸地震で4022ガルを記録していた。そして、2011年の東日本大震災のそれが2933ガルである。

 これだけで原発再稼働などとんでもないとなるはずなのに、樋口があるインタビューで呆れているように、「ロシアからの天然ガスの禁輸で燃料費が上がるから原発を再稼働すべきだ」などと恐ろしいことを言う人間がいる。この本で樋口はあくまでも静かに、「これだけ危険な原発を止めないという蛮勇ともいうべきものを私はおよそ持ち合わせていません」と主張する。

 また、原発は安全なはずだから地震が起きたら原発に逃げ込むなどと言っていたビートたけしの愚かさを指摘しているが、私は地下鉄で40代の女性から、「あれだけの事故を起こしたのに原発再稼働などと言っていますね」と話しかけられた時のことが忘れられない。それに対して私が、「原発は安全という太鼓を叩いたたけしが、いまもなお毎日テレビに出ているような国で原発なんか止まりませんよ」と返すと、彼女は「たけしにもいいところがあるんじゃありませんか」と抵抗した。それで私は声を高くして、「たけしは、女に選挙権はいらない、と言っているんですよ。憲法改正、徴兵制施行とも言っているし、それでいいんですか」と反論した。

 あの原発大事故が起こってまもなく私は「原発文化人50人斬り」(光文社知恵の森文庫)を出して、たけしを含む原発推進派を断罪した。今年9月から樋口を主人公にした映画「原発をとめた裁判長」が上映される。「原発は自国のみに向けられた核兵器」と喝破した弁護士の河合弘之も登場する。 ★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学