「リーゼント刑事 42年間の警察人生全記録」秋山博康著/小学館

公開日: 更新日:

「徳島・淡路父子放火殺人事件」の凶悪犯である小池俊一(当時40歳)を追い詰めるため、「おい、小池!」のポスターを作った元徳島県警の刑事・秋山博康氏の著書だ。同氏はテレビの「警察密着」的な番組にも登場し、ヤクザと見間違えるようなリーゼントのヘアスタイルで知名度を高めた。

 そんな同氏の42年間の警察人生を記録した本なのだが、とにかくエッセーとして面白い。「ワシ」と自身を表現するのだが、人々の生死を左右する刑事という任務に就きながら、時に緊迫感のある話を書いたと思えば、アホ過ぎるエピソードもあり、実にテンポがいい。「ニセ秋山刑事、現る」は本書でも最大級のアホ回である。本当は引用したいところだが、長いので私が要約する。

〈ワシは協力者を増やしまくろうと名刺を配りまくっていた。ある日、スナックのママがワシの元を訪れるも「アンタ誰?」と言われた。とある男が、ワシの名刺を使い彼女の店で散々ツケで飲み食いしまくった挙句、結婚をほのめかし肉体関係を持ち散々貢がせた。すっかり「ニセ秋山刑事」の言いなりになった彼女が切羽詰まって署を訪れたのだった〉

 その後、著者はこのサギ男を捕まえ、弁済させ、反省させるに至るのだが、その後ママは喜びトロンとした目で著者の顔をのぞき込み「アタシ、本物の秋山刑事に恋すればよかったわぁ……」と言ったのだという。

 終始こんな調子だが、ホロリとさせたり、市民の安全を守る刑事としての真剣な主張もあったり、改めて治安を守る日本の警察官に感謝をする気持ちにさせてくれる。

 著者はかなり破天荒な人物であるが、時に真面目な面も見せる。警察学校に入ってから半年ほどたった頃の「鬼瓦教官」とのエピソードにこうある。

〈未成年のワシはお茶を飲んでいたが、ビールを飲んでいい気分になった教官は「お前は立派な刑事になるんや。被害者のために捜査をするんや」と熱く語り出した〉

 多分、これは嘘である(笑)。著者も酒を飲んでいるだろう。モノカキがあえて「未成年のワシはお茶を飲んでいたが」などと書くのは、伏線を張っているのだ。「教官が酒を飲んでいる」となった時に「おまえ、未成年だろ? その時何飲んでいたの?」というツッコミをかわすために「ワシはお茶を飲んでいた」と入れたのではなかろうか。

 この予想が正しいかは分からないが、とにかく久々に「面白すぎる本」を読んだ。

(選者・中川淳一郎)★★★

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル