著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「夜の少年」 ローラン・プティマンジャン著 松本百合子訳

公開日: 更新日:

 息子を持つ父親が読むと、つらい小説だ。長男フスが10歳のときに母親が亡くなる。最後の3年間は、父と一緒に毎週、闘病の母を見舞った。素直ないい子だった。だが徐々に勉学から離れ、付き合う友人も変わっていく。

 父親はガチガチの左派で、フスが幼いころは一緒にビラ配りに出掛けたが、いまはもう行動をともにすることはない。

 それどころか、フスが付き合う友人は、ファシズムの象徴であるケルト十字の描かれたバンダナを首に巻くような連中だ。それを指摘すると、彼らはいい連中で、人種差別主義者ではないと言う。だから、父親は自分に言い聞かす。フスは麻薬依存症でもないし、この界隈を怯えさせるような下劣な行為をしているわけでもない。ただ、幼少期を過ぎて親から少しだけ離れるようになっただけだと。それに、弟のジルーに対するこまやかな愛情は変わらないのだ。

 帯に書いてあることなのでここにも書いてしまうが、そのフスが人を殺してしまうのが後半のヤマ場。それには事情があるのだが(それは本書を読まれたい)、殺人をおかしたことは事実で、父親の悲しみはついにピークに達する。

 留意すべきは、フスが何を考えていたのか、ここまでいっさい描かれてこなかったことで、だからラストに出てくる、父に対するフスの手紙に胸を打たれる。深い余韻が素晴らしい。

(早川書房 2420円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か