著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「不可視の網」林譲治著

公開日: 更新日:

 監視カメラシステム(SCS)という新しいセキュリティーシステムの実証実験のために選ばれた地方都市(姫田市)が舞台の物語である。その実験は、総務省、公安調査庁、外務省、経産省など多くの省庁がこのプロジェクトに関わり、犯罪の抑止と犯人検挙のためのものであり、そこら中に監視カメラがある社会と思っていただければいい。

 多くの語り手が登場してくるが、そのうちのひとりが流れ者の船田信和。姫田駅に着いたときの残金は1010円。スマホで仕事を探すと廃屋の解体作業員を市役所が募集していたのでそれに応募する。いつもはネットカフェやカプセルホテルに泊まっているが、姫田市には空き家が多いので、そのうちの1軒にもぐり込めば宿泊費が浮く、と彼は考える。で、入り込んだ空き家でバラバラ死体を発見する──-おっと思う箇所だが、まだ物語は始まらない。

 次にゴミ焼却施設の従業員となり、今度は団地の空き室にもぐり込むが、ある日仕事を終えて部屋に帰ると、いきなり腕をつかまれ、台所の床に叩きつけられる。背中を足で踏まれ、「お帰り、船っち」と言うので、顔を見ると近所のコンビニで働く川原という女性。なんで俺の名前を知っているのか。なぜ人の部屋に入り込むのか──ここから物語は予想もつかない方向にどんどん動きだしていく。紹介はここまでだ。

 人物造形も、複雑に入り組んだ構成もいいが、予想外の展開がいちばん素晴らしい。

(光文社 924円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑