著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「マウンテンガールズ・フォーエバー」鈴木みき著

公開日: 更新日:

 登山をモチーフにした作品集だ。5編の主人公はすべて女性である。高校生から専業主婦、アラサーの派遣女子まで、さまざまな女性が登場して山との関係が描かれていく。

 どの短編も読ませるが、ここでは「クライミングジム・シンデレラ」をとりあげておきたい。語り手である二階敏子は、週に最低1回(多いときは4回)ジムに通っている。学生時代はワンダーフォーゲル部に所属していた敏子は、自宅から車で20分のところにあるジムに通ってストレスを発散している。この50代の専業主婦の鬱屈した日々が描かれていくのだが、威圧的な夫との静かな生活が絶妙に描かれていて、なかなかにうまい。

 42歳の志村千穂が山岳会の仲間と八ヶ岳に行く「ザイル・パートナー」で、年下の亨との会話に(千穂は会社の後輩にプロポーズされるからモテモテなのだが、実は亨を意識している。おお、どうなるんだ)、この二階敏子の名前が出てくる。「二階女史も来ればよかったのに」と言う亨に、「二階さんは、昔ワンゲルの後輩が八ヶ岳で亡くなったとかで、それから八ヶ岳には行けないんだって。昨日ジムで言ってました」と志村千穂が答える場面だ。

 その八ヶ岳で亡くなった後輩の娘が語り手になるのが「母がいた八ヶ岳」。このように、微妙に重なってつながっていく趣向もいい。

 これが初の小説ということだが、構成も造形も描写もいいのでぜひおすすめしたい。

 (エイアンドエフ 1870円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」