著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ぼくらに嘘がひとつだけ」綾崎隼著

公開日: 更新日:

 将棋小説である。いろいろと読みどころの多い小説だが、ここでは長瀬厚仁の若き日を描くパートを取り上げておきたい。

 厚仁が史上最年少の高校1年生として三段リーグに挑戦したとき、年上の親友である国仲遼平も三段リーグで最後のチャンスを迎えていた。奨励会には「満26歳の誕生日を含むリーグ戦終了までに四段になれなかった場合は退会となる」というルールがある。最終日の18局目に、厚仁と国仲遼平の対局が予定されていた。

 そしてその最終日、「絶対に手加減しないでくれ。もしも最後になるのなら、その相手は友達がいいんだ」と遼平は言う。で、遼平は奨励会から去っていくことになるのだが、このあとの展開がいい。

 奨励会退会から8年後、アマチュア将棋界の星となった国仲遼平に、プロ編入試験の道が開かれるのである。条件はいくつかあるのだが、その最後の対局で国仲遼平を破るのは、厚仁の父である長瀬泰典六段だ。国仲遼平の夢を、結果として2代にわたる長瀬家がつぶすことになる。その直後、国仲遼平から呼び出された厚仁が会いに行くと──-という展開になるが、このあとは書かないでおく。

 実はこの小説、主人公は厚仁の息子である長瀬京介である。その父親厚仁や、年上の親友・国仲遼平は、京介のドラマの背景に登場する人物にすぎない。つまり膨大な数の人物が登場する小説なのだ。しかし個人的には、厚仁のドラマがいちばん好き。

 (文藝春秋 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景