著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「日露戦争秘話 西郷隆盛を救出せよ」横田順彌著、日下三蔵編

公開日: 更新日:

 中村春吉秘境探検記シリーズの最終編である。最終編とはいっても、それぞれが独立して読めるようになっているので、これまでの2作「幻綺行 完全版」「大聖神」を未読の方も安心して読まれたい。これが面白ければ、前2作に遡ればいい。

 今回は、タイトル通り、西郷隆盛を救出するためにロシアの奥地に潜入する話である。西南戦争で死んだはずの西郷隆盛は、盟友陸奥宗光に助けられ、ひそかにロシアに渡ったというのである。ロシアの皇太子ニコライに気に入られ、最初は国賓待遇を受けていたが、ニコライの機嫌をそこねてシベリアの監獄に送られたとのこと。日本国内には西郷隆盛の帰国を望まない人間もいるので、正規の軍関係者を派遣できず、民間人の中村春吉に声がかかったというわけだ。

 かくて、たった1人でロシア奥地に潜入していくことになるが、旅の途中でいろいろな同行者ができるのはこの手の物語の常套といってよく、しかし群を抜いて面白いのは、虎が中村春吉の同行者となること。傷ついた虎を助けたら、なぜか春吉に懐いてついてくるのだ。しかも春吉の味方と敵を的確に見分けて、春吉が危機に瀕するとたちまち敵に飛びかかるから、頼もしい援軍といっていい。

 ロシア語もできないのにロシア奥地まで潜入するのはどうなのよ、というムキもあるかもしれないが、それはご愛嬌。とても愉しい小説だ。 (竹書房 1430円)




【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」