著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ただいま、お酒は出せません!」長月天音著

公開日: 更新日:

 新宿の駅ビルに入っているイタリアンレストランで働く鈴木六花が、「明日から店は休業です」と通達されるところから始まる物語。新型コロナ感染症は3年目に入っても依然収束の気配を見せないが、その間いかに大変な日々を送っているかを、レストランで働くヒロインの側から描いていく長編で、読み始めるとやめられなくなる。

 たとえば、「今日、東京の感染者が4000人を超えましたって、どうなっちゃうんでしょう」という会話が出てくるが、第7波では4万人になっていることを思えば、隔世の感がある。どんどん変化していく状況に慣れてしまっているので、少し前のことを知ると愕然とするのである。

 もうひとつは、外で食事するということがどういうことであるのか、その食の本質をめぐる議論が具体的で克明で、とても興味深いこと。クレーマーもいれば感謝する人もいて、さまざまな客の生態はさらに興味深く、そういう食の風景も鮮やかに描かれている。

 最後は、主人公の鈴木六花だ。結婚して一度は退社したものの、離婚して同じ職場に戻ったときに今度はパートで再就職。つまり30代でシングルでパートなのだ。これは、そういう女性の奮闘の日々を描くお仕事小説でもある。物語の後半、店を襲う危機を、六花と仲間たちがいかに克服するか、固唾をのんで見守るのである。

 (集英社 693円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か