「離島を楽しむ五島列島」後藤暢子著

公開日: 更新日:

 朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」の舞台、長崎県の五島列島の魅力を紹介するビジュアルガイドブック。

 もともと「五島」とは、北から中通島・若松島(新上五島町)、奈留島・久賀島・福江島(五島市)の総称だったようだが、現在は中通島のさらに北に位置する小値賀島・野崎島・宇久島が加わり、「五島列島」と称されるようになったという。

 古くから海洋交通の要で、どの島も火山帯で形成された肥沃な土地で農作物の耕作に不便はなく、もちろん海の幸も豊富で、独自の文化が脈々と受け継がれてきた。

 最南端に位置する福江島は都市的機能を備え、近年では移住者が増え、人口が増加傾向に転じて話題になった島だ。

 福江島の三井楽は、遣唐使船南路の最終寄港地であり、船が流されないよう綱でつないだ「ともづな石」が今も残る。

 さらに遣唐使の帰り道に島に滞在した空海が初めて真言密教の講釈を行い「西の高野山」とも呼ばれる「大宝寺」をはじめ、「大瀬埼灯台」や、島のシンボル火山「鬼岳」などがある福江島をはじめ、各島の見どころスポットを案内。

 一方で、福江島から船で20分で馬のヒヅメのような形をした久賀島にある世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つ「旧五輪教会堂」の若き教会守・永松翼さんや、近年全国的に有名になっている当地の「あご出汁(だし)」に使われる「あご」(小さなトビウオ)の文化をつなぐために伝統的な製法を守り続ける中通島の畑下直さんら、それぞれの島の「人」に注目したコーナーなど、さまざまな視点から五島列島の楽しみ方を伝える。

 はるか遠くと思っていた五島列島が身近に感じられ、手にしたら絶対に行きたくなるに違いない。

(辰巳出版 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性