「離島を楽しむ五島列島」後藤暢子著

公開日: 更新日:

 朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」の舞台、長崎県の五島列島の魅力を紹介するビジュアルガイドブック。

 もともと「五島」とは、北から中通島・若松島(新上五島町)、奈留島・久賀島・福江島(五島市)の総称だったようだが、現在は中通島のさらに北に位置する小値賀島・野崎島・宇久島が加わり、「五島列島」と称されるようになったという。

 古くから海洋交通の要で、どの島も火山帯で形成された肥沃な土地で農作物の耕作に不便はなく、もちろん海の幸も豊富で、独自の文化が脈々と受け継がれてきた。

 最南端に位置する福江島は都市的機能を備え、近年では移住者が増え、人口が増加傾向に転じて話題になった島だ。

 福江島の三井楽は、遣唐使船南路の最終寄港地であり、船が流されないよう綱でつないだ「ともづな石」が今も残る。

 さらに遣唐使の帰り道に島に滞在した空海が初めて真言密教の講釈を行い「西の高野山」とも呼ばれる「大宝寺」をはじめ、「大瀬埼灯台」や、島のシンボル火山「鬼岳」などがある福江島をはじめ、各島の見どころスポットを案内。

 一方で、福江島から船で20分で馬のヒヅメのような形をした久賀島にある世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つ「旧五輪教会堂」の若き教会守・永松翼さんや、近年全国的に有名になっている当地の「あご出汁(だし)」に使われる「あご」(小さなトビウオ)の文化をつなぐために伝統的な製法を守り続ける中通島の畑下直さんら、それぞれの島の「人」に注目したコーナーなど、さまざまな視点から五島列島の楽しみ方を伝える。

 はるか遠くと思っていた五島列島が身近に感じられ、手にしたら絶対に行きたくなるに違いない。

(辰巳出版 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ