「水木しげるロード全妖怪図鑑」境港観光協会協力水木プロダクション監修

公開日: 更新日:

 あの妖怪マンガの巨匠の生まれ故郷として知られる鳥取県の境港市。街のメインストリートは「水木しげるロード」と名付けられ、マンガに登場する妖怪ブロンズ像が観光客を楽しませてくれる。

 1993年のオープン当時、「鬼太郎」や「ねずみ男」など23体だった同ロードの妖怪ブロンズ像は、現在では800メートルの間に177体に増殖。

 さらに、25周年を機に、夜間も楽しめるよう全てのブロンズ像がライトアップされるなどの大規模なリニューアルが施され、ますますその魅力を高めている。

 本書は、その水木しげるロードに設置された177体と、鬼太郎フェリーによって境港とつながる隠岐の11体、さらに駅や空港に設置されたものも含め全194体の妖怪ブロンズ像を解説するカラー新書図鑑。

 JR境港駅(鬼太郎駅)に降り立った観光客を出迎えてくれるのはロードの出発点にある「水木しげる先生 執筆中」のブロンズ像。まるで原稿を催促するかのような鬼太郎やねずみ男、目玉おやじに囲まれ執筆に励む巨匠の姿が再現されている。

 駅前広場には、鬼太郎と目玉おやじをはじめ、アメリカの「バックベアード」や中国の「女夜叉」など世界の妖怪6体が集まり会議を開催中(世界妖怪会議)。

 その傍らでは、マンガ「河童の三平」に登場する人気キャラクター「死神」が大好物のスイカをぱくついている。

 水木マンガの2次元の世界から3次元に飛び出したキャラクターたちは、原作のテイストを少しも失うことなく、リアルに再現されている。

 巨匠が亡くなって7年経つが、自らも妖怪の仲間入りをして、この境港の街の中で生きているような錯覚に陥る。

 境港を訪ねる際には本書を忘れずに。

(文藝春秋 1430円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み