著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ロスト・スピーシーズ」 下村敦史著

公開日: 更新日:

 アマゾンを舞台にした物語だ。がんの特効薬になる幻の植物「奇跡の百合」を見つけるために、探検隊が組織される。リーダーは、アメリカの製薬会社のクリフォード。メンバーはまず、ボディーガード役のロドリゲス(もともとは金の採掘人だ)、植物ハンターのデニス、環境問題に取り組む大学生ジュリア。そして日本人の植物学者・三浦。この5人がアマゾンの奥地に入っていく。

 この手の小説の常套だが、正体不明の2人組が探検隊を追ってくること。この2人が何を狙っているのかがわからないから、サスペンスが盛り上がっていく。さらにメンバーの中にもさまざまな思惑があって、それが衝突すること。舞台がアマゾンなので、アマゾン・ジャガーをはじめとする動物たちが次々に現れて、人間の侵入を阻むように立ち塞がること。定番ながらもこのあたりはしっかりと読ませる。

 本書の特徴は、背景となるブラジルそのものを描いていることで、その貧困層がいかに過酷な現実を生きているかを克明に描いている。19世紀の半ばにゴムが発見されてアマゾンが栄えたこと、やがてイギリス人にゴムの木の種を国外に持ち出しされて東南アジアで栽培されるようになると、アマゾンの独占的地位は失われ、その中心の街マナウスも寂れていくこと。そういう歴史を背景に、人間たちの欲望がぶつかり合う構図を下村敦史は巧みに描きだしている。

(KADOKAWA 2035円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由