「スターリンの正体 ヒトラーより残虐な男」舛添要一著/小学館新書

公開日: 更新日:

「粛清」「処刑」「銃殺」──この3つの言葉がここまで頻繁に登場する本は読んだことがない。とにかく全編を通じて血なまぐさい話が続くのだ。著者は「ヒトラーの正体」「ムッソリーニの正体」という本を過去に書いたが、今回のスターリンが残虐性がもっとも強いと説明する。

 多くの日本人にとって、表層的なイメージとしては「ヒトラー=ユダヤ人虐殺・ガス室送り」「ムッソリーニ=よく分からない」「スターリン=大粛清をしたらしい」といったものだろう。そして、一般的にはヒトラーこそ「悪魔」のように扱われている。この3人の残虐性を著者はこう記す。

〈政権獲得まで、最も民主的だったのがヒトラー、次いでムッソリーニですが、スターリンの場合は、政権樹立そのものからして暴力によるものでした。そして、暴力を使って独裁体制を強化していったのです。政権を獲得するのに共に苦労した仲間まで、平気で粛清し、弾圧した点ではスターリンの非道さは群を抜いています〉

 ウクライナ侵攻を決めたプーチン大統領の残虐性もこの1年ほど散々取り沙汰されている。そしてこの時期に本書が登場したのは、ロシアという国の独裁者がいかなるバックグラウンドがあって登場したのか、といったことを解き明かすヒントになるだろう。さらに、この3人を著者はこう比較する。ムッソリーニは妻から「裏切り者は排除せよ」と言われても、放っておいたため失脚が早まった。ヒトラーはナチス創成期、苦労していた時代の仲間は殺すことに躊躇し、ナチス創成期の側近は最後まで重用した。そしてスターリンはこうだ。

〈暴力の肯定という点では、ともに革命を遂行した仲間に対しても、罪を捏造して処刑するスターリンの徹底ぶりは特筆に値します。その猜疑心は類を見ません〉

 とにかく、ドラキュラ伯爵のモデルとなった「串刺し公」とも呼ばれるブラド3世や西太后か! というような残虐話が延々続くのだから、ソ連・ロシアの成り立ちがよく分かる。

 ただし、膨大な資料をベースに書いた大作だけに、それが結果として細部の印象を薄める部分もある。

 膨大な登場人物、その名前の多くがニコラーエフ、エジョフ、コサレフなど、「〇フ」で終わる。さしずめ日本なら山田、吉田、村田、青田、本田だらけが登場する話に見えてしまう。登場人物にも著者にも非はないものの、注意深く読まなくては誰が誰だか分からなくなる。 ★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁