「キン肉マン第80巻」ゆでたまご著/集英社

公開日: 更新日:

 書評対象としては微妙だが、今回紹介するのは、もしかしてその存在を知らなかった人々も案外多いのでは、と感じたからだ。私は今年9月に知った。「キン肉マン」は1987年、「王位争奪編」で主人公・キン肉スグルがキン肉星の王座を得るところで、終了し、コミックスは36巻まで発刊された。

 その後は週刊プレイボーイでスグルの息子・万太郎が主人公の「キン肉マンⅡ世」が連載され、2世世代の闘いが描かれた。「Ⅱ世」だが、オリジナルとは異なるテイストや、慣れない形状の超人が多く、「もうオレたちのキン肉マンではない」とすぐに読むのはやめた。

 恐らく作者や編集者もそうした「キン肉マン離れ」は感じていたのだろう。2011年に「週プレNEWS」で純然たる「キン肉マン」の続編の連載が開始され、今に至る。49歳の私が小中学生だった頃に熱狂した懐かしの超人が当時の姿のまま登場するが、「Ⅱ世」とは段違いに熱狂してしまった。その理由は以下にある。

①テリーマン・アシュラマン・ラーメンマンなど主力「正義超人」の再活躍②かつて敵対した「悪魔超人」「悪魔騎士」「完璧超人」らがキン肉マン側として登場し、頼もしい姿を見せてくれる。「敵に回すと恐ろしいが、味方にすると頼もしい」というヤツである③負けるのは分かっているものの、弱小正義超人(カナディアンマン・ベンキマン・ティーパックマンら)がじっくりと試合をし、意外な強さを見せる④過去の恩讐を超えて協力するさま⑤過去の「キン肉マン」の伏線の回収(というか、ゆでたまご先生は毎回行き当たりばったりで設定をするのだが……)。

 こうした魅力があったうえで、バトル漫画にありがちな「敵のインフレ」「戦った相手が改心し、味方になる」というベタな展開になっていく。敵のインフレについては、「完璧・無量大数軍」「完璧超人始祖」「オメガ・ケンタウリの六鎗客」「超神」など、次々とより強い相手が出てくる。

 もともと同作は「死んだはずの超人がなぜか生きていた」など矛盾が多かったが、続編では、そんな矛盾から逃れるためか、試合中に敵が設定の説明を長々とする場面が登場し、若干そこが冗長ではある。 ★★半(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ