「弾左衛門と車善七」塩見鮮一郎著

公開日: 更新日:

「弾左衛門と車善七」塩見鮮一郎著

 弾左衛門とは、人名であり、明治維新で廃された江戸時代の職名でもあるという。町奉行の手伝いで、警備・牢番・処刑などの御用を務める被差別民の集団の棟梁が、代々、その名を名乗ったそうだ。

 その前史は馬牛に関するプロの集団と思われ、彼らを組織することを考えた平清盛が弾左衛門に「こじき」一般を管理させた。頼朝もそれを受け継ぎ、鎌倉極楽寺門前に土地を与えた。

 このシステムを家康も採用し、弾左衛門に穢多身分を支配させ、八百八町の各町内の安全と清掃の役を課した。それは貧民救済の制度でもあったという。そして弾左衛門の配下で、乞食、くず拾い、牢屋人足を管理したのが非人頭の車善七だったという。

 ふたつの集団の成り立ちと歴史を追いながら、江戸時代の被差別民の実態を描く歴史テキスト。 (河出書房新社 1320円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし