「わたくし大画報」和田誠著/ポプラ社(選者:中川淳一郎)

公開日: 更新日:

「わたくし大画報」和田誠著/ポプラ社

 グラフィックデザイナー・イラストレーターで多数の本の装丁もしてきた和田誠氏。2019年に亡くなったが、同氏による過去エッセーの傑作選が今年3月に発売された。山下洋輔・嵐山光三郎的軽快な文章と、多少の自虐が続くが、つくづく、才能ある人はなんでもできるのだな、と感じ入る一冊だった。

 和田氏のイラストと手書き文字は見るだけで同氏によるもの、と分かる。イラストは基本的には細い線で、目は点2つだけで表現することが多い。それでも同氏によるものだと分かるのだ。

 それと同様に和田氏の文章も一度読むと同氏のものだと分かるようになる。たとえば、1975年にハウス食品が流したラーメンのCMで「私、作る人。僕、食べる人」が「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」の抗議により放送中止となった。ジェンダーの観点から役割を規定するのは問題、という指摘である。和田氏はこれに対してこう述べる。

〈ずいぶん宣伝になったようで、会社は喜んでるんじゃないかしら。しかもかなり頑張ってこのCMを流していたようだが、最近はお目にかからない。とうとうひっこめたか。ぼくが宣伝部だったらいち早く「ボク作る人・ワタシ食べるヒト」というカカア天下版を用意し、交互に流す。それなら文句も出ないだろう〉

 こんな調子で常にひょうひょうとしつつ、社会批評と皮肉とユーモアすべてを兼ね備えた文章なのである。しかも、和田氏といえば星新一氏のショートショートや「マザー・グース」のイラストなどが有名だが、あのタッチの挿絵が頻繁に本書でも出てくる。それも含めて和田ワールド炸裂、となっているのだ。

 和田さんが誰に似ているか、と考えると漫画家の東海林さだお氏が思い浮かぶ。東海林氏は「タンマ君」や「アサッテ君」などの漫画が本業ではあるものの、「丸かじりシリーズ」などのエッセーも「名人」だ。生まれは和田氏が1936年で東海林氏が1937年。この時代のクリエーターは何でもできる人がいたのと、クリエーターも今ほどラクになれる時代ではなかったからレベルが高かったんだな、と実感できる。 

 さらには料理研究家で妻の平野レミ氏が家庭でもいかに天然っぷりを発揮しているかなど、家庭の様子も分かるのでさらにおトクですぞ。それにしてもあの細い線で完璧に似た似顔絵を描けるとは……。畏怖の念を覚える。 ★★★

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方