倍率1000倍以上!「創作大賞2024」受賞作は各メディアで書籍化、映像化などの特典

公開日: 更新日:

 10月25日、ネットメディアプラットフォームのnote株式会社が主催する「創作大賞2024」の最終結果が発表された。読書の秋も深まり、興味のある本は読み尽くしてしまったという読者は、新しい出合いを探してみてはいかがだろうか。

 同日の授賞式には43人の受賞者が登壇し、式に参加できなかった人を含めると、実に50人が受賞。3回目の開催となった今回は5万2750作品の応募が寄せられ、受賞者は1000倍以上の狭き門を突破したつわものが揃ったといえよう。

 賞は全部で17賞あるが、その目玉は、朝日新聞出版社やU-NEXTなど各メディア13社が選出する「メディア賞」。記念品と副賞10万円が贈呈されるだけでなく、媒体での連載化や書籍化、さらには映像化をも目指して話し合いが進められるのだ。

 今年の「双葉社賞」を受賞したエッセー「古生物学者の夫」をかいつまんでご紹介しよう。作者の長瀬ほのかさんのご主人は、タイトルの通りアンモナイトを研究する古生物学者。「付き合いたての頃に勤務先の博物館に遊びに行くと、その場で石を割ってアンモナイトをプレゼントされたこと」や「結婚式でケーキ入刀の代わりにアンモナイト入刀をしたこと」などがユーモラスに語られる。一風変わった夫婦の日常だが、エッセーの節々にお互いに対しての愛と尊敬が感じられる心温まるエッセーだ。

 そのほかの受賞作も、noteから投稿記事を読むことが可能。昨年は星月渉氏の受賞作「私の死体を探してください。」がテレビ東京で実写化されるなど、新たな才能が数多く発掘された。取れたてほやほやの“初物”も秋の夜長のおともに最適だろう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か