「百年の孤独」33万部の異例の大ヒット「文庫化されたときは世界が終わるとき」と噂されるほどの難解さ

公開日: 更新日:

 コロンビアのノーベル文学賞作家・ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作「百年の孤独」(新潮社 1375円)が大ヒットし、話題になっている。今年6月末に文庫が発売されると、発行部数は33万部を突破。通常3万部でヒットといわれる海外文学で、異例の売り上げを記録している。

百年の孤独」は、架空の村・マコンドを舞台に、村の創始者ホセ・アルカディオ・ブエンディア一族の100年にわたる宿命を描いた一大サーガだ。46の言語で翻訳され、世界中で愛されている。

 しかし、日本では、その難解さから「文庫化されたときは世界が終わるとき」と噂されるほど、一般読者には敷居が高く、難解な海外文学の代名詞だった。海外文学でよくある難点の「登場人物の多さと関係性の複雑さ」に加えて、同作では、同じ名前の登場人物が多数登場してくる。また、死んだ男の亡霊がうろつき、美しい少女が天に昇って消えるなど、現実と空想が入り交じる奇想天外な展開に戸惑う読者も多かった。

 その一方で、文学界においては長く評価され続けてきた。現実に起こり得ない出来事が当たり前に起こる手法は「マジックリアリズム」と呼ばれ、大江健三郎や中上健次らの巨匠から、小川哲らの現代作家まで幅広く影響を与えた。日本での刊行から50年以上経って、この評価が一般読者までようやく浸透したのだ。

 さらに、ネットフリックスによる同作の初の映像化が年内に予定されており、ますます注目が高まると予想される。読むなら、今しかない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性